いつも三日坊主

何をしても三日坊主な主婦がBUYMAで副業に挑戦するブログ

お久しぶりです。

皆様お久しぶりです。

当ブログの管理人、サクヤです。

去年5月の記事を最後に更新が途絶えておりました。

あの後、引っ越しによる環境の変化などでバタバタしそのままフェードアウトした感じになっていました。

更新していない間に色々なことがありまして…。

保育園の申し込みをするも入れず待機児童に

待機児童になって1年になりました。

引っ越す時にパートを辞め、専業主婦となった私は働いている方よりも保育園に入る為の点数が低く、なかなか入所出来ない状態に。

申し込みした当初は自分の貯金も多少あったので、少しの間なら入所出来なくても大丈夫かな?と思っていたのですが…

一次選考に落ち、二次選考にも落ち…気が付けば1年経っていました。

待機児童0とか言っていた気がするんですけどね…大嘘ですね…。

気が付けば貯金も0に

スマホ等の毎月の支払や夫の無駄遣い(ゲーム課金)が原因で生活費がなく仕方なしに自分の貯金から出していたらあっという間に貯金も底をつきました。

コロナで給付金も出ましたがそんなものあっという間に消えました。

私と夫の分だけでは足りず、息子の分まで…。

息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

いつかちゃんと返すから…と思いながらも保育園に入れないことには外に働きに行くことも出来ず。

夫の休みが日曜日と隔週土曜日だけなので、

土日だけでもとパートやアルバイトを探すもなかなか見つからない状態。

ならば在宅で何か仕事をしようと探していた時に見つけたのがBUYMAで副業でした。

6月から取組んでいるBUYMAで副業

6月からアカウントを作ってちまちま取り組んでいるのですが、初心者でしっかりとした知識も身についていないのでなかなか売り上げが上がっていません。

アドバイザー的な方がバックについているので悩んだら相談しているのですが、それでもなかなか成果が出ず…。

アクセス数だけは順調に増えていたんですけども、9月に夫の課金による家賃滞納やレスでもないのに風俗に行っていたり、浮気(実際には会っていないようですが)が発覚し息子を連れて1ヶ月程実家に帰っていました。

なのでその間作業をしなかったらみるみるうちにアクセス数が減っていき今はまた1日に10人程しか見てくれていない状態になってしまいました。

ほぼ1からスタート状態

6月から9月までちまちまと続けて着実にアクセスを伸ばしていたのに1ヶ月作業しなかったら減ってしまったアクセス数。

10月も今日で終わりますし、11月から心機一転再スタートして今度こそ売り上げに繋げていきたいと思います。

 

当ブログは以前、育児ブログでアフィリエイトブログにするんだ!と豪語していましたが、

自分のBUYMA活動記録をメインにし、育児やアフィリエイトに関してもちょこちょこ更新していこうと思っています。

基本的に三日坊主だし、ブレブレですがどうか生温かい目で見守ってやってください。

 

赤ちゃんの人見知りはいつからいつまで?原因は?

皆様こんにちわ。

サクヤです。

 

今年のGWは10連休と長かったですが如何でしたでしょうか?

夫は10連休していましたが、私は休みを取っている人達の代わりにシフトに入っていたので、

まとまった休みがありませんでした。

なのでどこかへ旅行するなんてこともなく…。

ただ、ずっと家に籠りっきりなのも息子が可哀想だと思い、

小さい子供が遊べる屋内遊園地には連れて行きました。

 

連れて行ったのは良いけれど、見知らぬ場所で人が多く騒がしいせいか、

ずっと夫の後ろに隠れて怖がっていた息子。

そう人見知り&場所見知りです。

今回はそんな人見知りをする赤ちゃんについてのお話です。

赤ちゃんの人見知りはいつからいつまで?

f:id:sakuyamama:20190517093731j:plain

赤ちゃんの人見知りは大体生後6ヶ月を過ぎた辺りからと言われています。

早い子だと生後3ヶ月~4ヶ月ぐらいで始まることも。

赤ちゃんの人見知りには個人差があるので、

早過ぎても遅過ぎても気にしすぎる必要はなさそうです。

人見知りが終わったという定義はその子によっても変わりますが、

一般的に2~3歳頃には終わる子が多いそう。

 

うちの息子は生後4ヶ月頃から人見知りが始まりました。

生後3ヶ月頃までは誰に抱っこされても大丈夫でしたが、

4ヶ月を過ぎて久しぶりに祖母に会った時はギャン泣きでした。

人だけでなく、自宅と別の家に行っても泣きます。

スーパーなど人が大勢居るところも全然ダメで手をグーにして少し震えてたり…。

私がパートで働くようになって実家に息子を預ける時も最初は見慣れぬ家ということで、

かなり泣いていました。

今は実家に慣れて泣きませんが普段あまり入らない部屋に連れて行くと怖がって泣くので、

慣れって大事なんだなと思いました。

なぜ人見知りをするのか?

先日、息子の後期健診に行った時に小児科の先生に人見知りが激しくて…と相談したところ、

「人見知りをするのはお母さんとの信頼関係がちゃんと築けている証拠。だから大丈夫」

と言っていました。

信頼関係と言われてもピンと来ませんでしたが、要は赤ちゃんが自分のお母さんとそれ以外の人との区別が出来るようになり、自分にとって安心出来る人なのかどうか考える力がついてきたということ。

人見知りが激しいのはそういう理由があったからなのかと納得しました。

まとめ

人見知りや場所見知りするのはそれだけ赤ちゃんの考える力や認識力が成長しているということ。

あまり深刻に考えずにいずれは終わるものと考えて赤ちゃんの成長を見守っていくのが良いのかなと思います。

赤ちゃんの寝返りはいつから?気を付けることは?

日々成長する赤ちゃん。

「あー、うー」とお喋りするようになったり、首が据わって、うつ伏せにすると自分で頭を持ち上げられるようになって…と徐々に出来ることが増えていきます。

そしてそこまで出来るようになると次は寝返りかな?いつ頃するようになるんだろう?と思いますよね。

 

今回はその寝返りについて、体験談を交えてのお話です。

赤ちゃんが寝返りを始める時期は?

大体生後5ヶ月〜6ヶ月頃に寝返りし始める赤ちゃんが多いそう。

ただ、平均的に多いというだけで5ヶ月より早くても、6ヶ月より遅くても個人差があるので特に成長に問題は無いようです。

うちの息子の場合、大体3ヶ月ぐらいから身体を横に向け始めて、寝返りが出来るようになったのは4ヶ月半ぐらいの時でした。

f:id:sakuyamama:20190506093516j:plain

※生後3ヶ月頃の寝返り練習中の息子

頻繁に身体を横に向けて寝返りしたそうにしていましたが、指を吸いながらなので腕が引っかかってなかなかクルっと回転出来ないという…。

指を吸わなければ直ぐに寝返り出来たんじゃないかなと見ていて感じました。

最初は横に向いては仰向けにゴロンと戻るの繰り返しで、寝返りって赤ちゃんにとってはすごく大変なことなんだなと思いました。

赤ちゃんが寝返りを出来るようになったら… 

f:id:sakuyamama:20190506095727j:plain

※やっと寝返り成功した生後4ヶ月半の息子

今まで仰向けで手足をバタバタさせていた時と違い、色々と大変だったり、

心配になることが出てきます。

1.オムツ替えが大変に

仰向けにすると直ぐ寝返りしようと身体をひねるので、ある程度力を入れて身体を固定しておかないと💩の時は特に大変に…。

テープタイプのオムツだと動き回ってズレたりして付け替えるのに結構時間がかかりました。

今思えば寝返りし始めた時点でパンツタイプのオムツに変更すれば良かったです。

2.窒息しないか心配

私や夫が起きている時や傍に居る時は寝返りしてうつ伏せで苦しそうにしていても直ぐに仰向けに戻してあげられますが、寝ている時やちょっと用事で傍を離れた時とかは直ぐには気付けないので、とても心配になりました。

心配になり過ぎて夜中に何回も起きて息子の様子を確認したり、

なかなか熟睡出来ない日が続いたことも。

3.寝返りで青アザ

ゴロンゴロン寝返りするのでベビーベッドの柵にぶつかりまくりで、

足や腕に青アザをつけていることがあります。

幸い、ぶつけても泣いていないので息子にとってはそんなに痛くないのかもしれませんが青アザがあるだけで心配になります。

4.うつ伏せになって吐く

ミルクを飲ませた後、ベッドに置くと高確率で寝返りしてうつ伏せになって吐き戻ししていました。

まだ胃も発達途中で完全ではありませんし、うつ伏せによる圧迫で吐いていたんだと思います。

成長と共に吐くことは少なくなっていきました。

赤ちゃんの寝返りで気を付けること

寝返りするようになるとゴロンゴロン動くわけですから、ソファなどある程度の高さがあって柵のない場所で寝かせるのは赤ちゃんが落下する危険があるので辞めた方が良いと思います。

赤ちゃんは頭を持ち上げる力もまだまだ強くなく、うつ伏せになった時に柔らかい布団の上だと埋もれて呼吸出来なくなる可能性もあるので、なるべくかための布団の上で寝かせましょう。

また、周りにはなるべくおもちゃを置かないように。

寝返りの際におもちゃに顔をぶつけたり…なんてこともあります。

前日までは何もなかったのに翌朝見たら顔に傷が…!ということがあって発狂したことがあります。

なので、周りに物は置かない方が良いですホントに…。

まとめ

f:id:sakuyamama:20190506122751j:plain

※スムーズに寝返り出来るようになって機嫌の良い息子

寝返りは赤ちゃんが成長する過程の中で劇的な変化の1つなので、周りの子はどうなんだろう?と気になったりもするかもしれません。

私も実際、周りの子はもう寝返りしてるのかな?なんて気にしたこともあります。

ママ友居ないので聞くに聞けませんでしたが…。

 

赤ちゃんの成長スピードには個人差があるので他の子を気にしていても仕方ないです。

なので、焦らずにその赤ちゃんに合ったペースを見守っていきましょう♪

 

離乳食初期・ゴックン期(生後5ヶ月・6ヶ月)におすすめの食材~おかず編~

皆様こんばんわ。

パート4連勤した後風邪をひいてフラフラのサクヤです。

いくら人が少ないからって公休日にまでシフト入れないで欲しいですね。

週4契約のはずなのに気付いたら週5で働いてたり…。

健常者よりも疲れやすい身体してますし、疲れすぎて家事もままならないですよ。

まぁ、5月いっぱいで辞めるのであともう少しの我慢ですけどね。

 

ということで、冒頭の愚痴はサラっと流していただいて、

以前、離乳食初期・ゴックン期におすすめの主食になる食材を紹介しました。

 

www.sakuyamama.com

 

そして今回は実際に私がおかずとして使っている食材をご紹介したいと思います。

おかずとなる食材

1.ベビーに受け入れられやすい人参

f:id:sakuyamama:20190426005548j:plain

人参は皮膚や粘膜を強くして、免疫力を高めるβカロテンが豊富な野菜。

整腸作用もあって便秘や下痢の時にもおすすめの食材です。

うちの息子は離乳食が始まって人参を食べさせるようになってから便秘も下痢もほとんどなくなりました。

私の住んでいる地域ではわりと安価で手に入る野菜なので毎日のように使っています。

調理法は人参1本を3等分に切って柔らかくなるまで茹でてすりおろすか裏ごしします。

個人的に裏ごしするよりすりおろす方が楽でした。

因みに最初の頃は細かく切ってから茹でてすりおろしていたので、

持つ部分が小さくなり過ぎてすりおろし難いという事態に陥ったことがあります…。

なので、3等分するぐらいが丁度良いと思います。

2.緑黄色野菜で栄養価がトップクラスのかぼちゃ

f:id:sakuyamama:20190426011830j:plain

抵抗力を高めるビタミンCや血行を促進するビタミンEを豊富に含み、

冬場の風邪の予防にも良い野菜。

甘みのある野菜なので、息子も最初から抵抗なく食べてくれています。

調理法は種と皮を取ってから1㎝ぐらいの厚さに切り、柔らかく茹でて裏ごしします。

単に裏ごししただけだとモサモサ感があると思うので、赤ちゃんが食べやすいように

水分でのばしてあげましょう。

あと、生のかぼちゃだと種取ったり切るのも硬くて大変ですよね。

予めカットされた冷凍かぼちゃなら種を取ったり手間がないのでおすすめですよ。

茹でて柔らかくなってから皮を除いて裏ごしすれば時短になりますしね。

3.加熱すると甘味が増すトマト

f:id:sakuyamama:20190426012259j:plain

ビタミンA、Cや有害な活性酸素の働きを抑える抗酸化作用の強いリコピンが豊富な野菜。

生でも食べられる野菜ですが、加熱すると酸味がとんで甘みが増すので、

赤ちゃんもあまり嫌がらないかなと思います。

うちの息子はしっかり加熱した状態で食べさせているにも関わらず、

酸っぱそうな顔をして吐き出します…。

他の野菜はちゃんと食べてくれますが、どうやらトマトだけは駄目なようです。

トマト味のベビーフードとかは大丈夫なんですけどね…。

調理法はくし形に切って皮を剥き、種を除いて加熱です。

ミニトマトの場合は横半分に切って種を取り除き、断面を下にして耐熱容器に入れ、

10秒ぐらい電子レンジで加熱すると皮がスルっと剥けます。

加熱した果肉は裏ごしして赤ちゃんが食べやすいように水分で調節しましょう。

4.下ごしらえの手間がかからないブロッコリー

f:id:sakuyamama:20190426012851j:plain

ビタミン・ミネラルをバランスよく含み、加熱しても壊れにくいビタミンCが豊富な野菜。

下ごしらえの手間がかからないのですごく使いやすいブロッコリー

栄養価も高いので我が家ではほぼ毎日離乳食に使っています。

調理法は小房に分けて柔らかく茹で、ゴックン期は穂先の柔らかい部分のみを使います。

柔らかく茹でたら、小房から穂先をそぎ取り、裏ごし又はすりつぶします。

種を取ったり、皮を剥いたり…という手間がないので1番楽な野菜ですね。

冷凍のカット野菜を使えば小房に分ける手間も省けるので更に楽になりますよ。

ゴックン期に使える食材は色々ある!

 

上記で紹介したのはたった4種類の野菜だけですが、他にもほうれんそうや小松菜、キャベツ、大根、なす、ピーマン、果物はリンゴやいちご、バナナなどがあります。

小魚のしらす干しやちりめんじゃこ、白身魚も熱湯で茹でて裏ごしやすりつぶすことでゴックン期から食べさせることが出来ます。

 

ゴックン期に使える食材を色々組み合わせて赤ちゃんに色んな味を楽しんでもらいましょうね♪

 

【2019年】母の日のプレゼントは何にする?

もうすぐ母の日ですね。

皆さんはもう何をプレゼントするか決まりましたでしょうか?

 

1年に1度の母への感謝の気持ちを伝える日。

私は独身時代、実家暮らしで家事などほとんど手伝うことをしなかったので、

仕事と家事を両立する大変さがイマイチ理解出来ていませんでした。

ですが、結婚して家事も育児も仕事もするようになって初めて今まで母がしてきたことの大変さが身に染みました。

こんなに大変なのか…と。

そして、実家暮らしの時には気が向いた年にだけ母の日にプレゼントをしていましたが、

毎年プレゼントしようと思うようになりました。

去年は私が妊娠高血圧症候群で緊急入院することになった日に予め用意しておいたプレゼントを渡しましたが、とても慌ただしかったのでちゃんと感謝の気持ちを伝えられませんでした…。

今年はパートに出ている間の息子のお世話をしてくれていることも含めてしっかりと感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

その為にはまず、プレゼントを選ばなければなりませんよね。

私もまだプレゼントを買っていませんが、母の日に良いなと思うギフトがあるのでご紹介します♪

トップのクリスタルエンジェルが可愛い!プリザーブドフラワー

※画像をクリックするとサイトへ移動します。

ガラスドームのトップにクリスタルエンジェルがあしらわれたプリザーブドフラワー

ARIGATO」と書かれたリボンは強調し過ぎず、ガラスドームをさりげなく包んでいてとても可愛らしいですね♪

そんなに大きくなく、手のひらサイズなので置く場所にも困らないかなと思います。

ただ、ガラスドームなのでうちみたいに小さい赤ちゃんや猫が居るお家は割ってしまったりする恐れもあるので注意が必要です。

中のお花のカラーは全部で10色!

メッセージカードも一緒に贈れるので、お母さんの好みの色のお花でプレゼントすると喜ばれること間違いなしですね🌸

窓辺に置くインテリアとして最適のハーバリウム

※画像をクリックするとサイトへ移動します。

専用のオイルで浸したお花や植物を観賞用インテリアとして置けるハーバリウム

お手入れ要らずで、窓辺などに置くだけでその空間をパッと華やかに彩ってくれます。

中のお花は紫陽花とカスミソウで「元気な女性」「幸福」という花言葉を持っており、

母の日にぴったりのプレゼントです。

カラーは全部で5色で、木製のボトルキャップには無料で名入れ・メッセージ・日付の彫刻が可能となっているので、オリジナルギフトとしてもおススメです🌺

プリザーブドフラワーが敷き詰められたエレガントなフレーム時計

※画像をクリックするとサイトへ移動します。

フレームの中に敷き詰められたプリザーブドフラワーと文字盤にキラキラと輝くラインストーンを配したデザインのとても素敵なフレーム時計。

時計としてだけでなく見て楽しむインテリアとしても良いですし、

それほど大きくないのでテレビの脇などちょっとしたスペースに飾れそうですね。

お花のカラーは全部で10色で、メッセージカードも一緒に贈ることが出来ますので、

母の日だけでなく他のお祝い事でもおススメのギフトです🌷

まとめ

私が個人的に良いなぁと思っているギフトをご紹介しましたが、どうでしたでしょうか?

どれも素敵で可愛くて、つい自分用にも欲しくなっちゃいますね!

私もいつか息子から素敵で可愛いギフトをプレゼントされたいものです。

素敵で可愛いギフトとは言いましたが、息子から貰えるものなら何だって良いんですけどね。 

きっと母親ってみんなそうなんじゃないかなぁと勝手に思っています。

 

母の日は日頃の感謝を伝える絶好のチャンス!

口頭で素直に感謝の気持ちを伝えるのが苦手な人でもギフトと一緒にメッセージカードも添付すればきっと伝わりますよ♪

 

アフィリエイトブログ開設7日目

皆様おはようございます。

管理人のサクヤです。

2日に1回は記事UPしようと心掛けていましたが、

土日忙しくてUP出来ませんでした…。

最初は毎日!と思っていたんですがなかなか難しいですね。

 

そんな訳でこのブログ、開設してあっという間に1週間が経ちました。

時が経つのは本当に早い…。

記事数はそんなに増えてませんが開設初日よりは色々進みました。

アフィリエイトブログ初心者がこの1週間でしたこと

f:id:sakuyamama:20190422012121p:plain

1.ブログランキングに参加

まず、PVを増やす為には露出を多くすることだと思い、

ランキングサイトに子育てカテゴリーで登録しました。

おかげで日に2,3人はランキングサイトから訪問してくださっています。

ただ、記事数が少ないので申し訳ない気持ちはありますが…。

これから増やしていくので大目に見ていただければ🙇

2.記事を投稿する時はTwitterでもお知らせ

現在メインで使っているアカウントのフォロワー数が500人を越えていまして、

お知らせすれば誰かしら見てくれるだろうという目論見です。

フォロワーさんの中には同じように子育てしているママさんも結構居るので、

私の記事が参考になれば…という思いも込めています。

Twitterからも訪問してくださっている方は結構居るので、

割と効果はあるようです。

3.独自ドメインの取得

Googleアドセンスについて調べていたら、申請するには独自ドメインが必要とのことだったので、取得しました。

独自ドメイン自体が何なのかわからなかったので、色んなサイトを読み漁りました。

取得自体は難なくクリアしましたが、その後のブログへの設定だとかがそんなに難しくないはずなのにとても時間かかりました…。

4.アフィブログの先輩方の無料メルマガに登録

色んな先輩方の無料メルマガに登録しました。

なるほどなぁと思うことが沢山書かれていて勉強になるメルマガばかりです。

誰にでも出来る!と書かれていることが多いですが、本当かなぁ…と不安になりつつ

今出来ることを実践していってます。

開設7日目の感想

色んなアフィリエイトブログを読み漁り、メルマガも登録してアフィリエイトのノウハウを学びつつ、自己アフィリエイトもやってみたり。

成果はまだ30円しか出ていませんが、これから増やしていけたらと思っています。

また、ブログの更新ペースに関しまして、文章力があまり無く、家事や育児、

仕事の合間に記事を書いているので1記事UPするのにすごい時間がかかってしまっていますが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

 

離乳食初期・ゴックン期(生後5ヶ月・6ヶ月)におすすめの食材~主食編~

離乳食を始めたいけど何を食べさせたら良いの?それに調理法は?

と悩んでいませんか?

地域によっては保健センターなどで離乳食の始め方について説明会を開いているところもあるかもしれません。

でも、私のように予定が合わなくてなかなか行けないママさんも居るかと思います。

そこで今回は、私がネットや本で調べて実際に主食として食べさせた食材とその調理法をご紹介したいと思います。

主食となる食材

1.離乳食のスタートに最適のごはん

f:id:sakuyamama:20190418222623j:plain

日本人の主食ですね。

お米はエネルギー源となる糖質(デンプン質)やたんぱく質

ビタミン、ミネラルなどの栄養が豊富。

消化吸収が良く胃腸に負担をかけないことから離乳食初期に食べさせる食材として最適です。

ゴックン期はお米1:水10の割合で炊いた10倍がゆを食べさせることになります。

その時に赤ちゃんが食べやすいよう裏ごし、またはすりつぶして滑らかなトロトロ状にします。

私は最初、裏ごしする時に茶こしを使っていましたが、使い難かったので離乳食調理セットを購入しました。

この調理セットがあると裏ごしの他にもすりつぶしやすりおろしが出来ますし、

大人用に炊いたごはんを電子レンジで温めるだけで10倍がゆ5倍がゆが作れます。

とても便利なので離乳食作りにおすすめの器具の1つです。

2.栄養価の高いじゃがいもとさつまいも

f:id:sakuyamama:20190418235345j:plain

加熱に強いビタミンCを沢山含んでいて風邪の予防にもってこいの食材です。

また、食物繊維も沢山含んでいるので便秘の解消にも◎

うちの息子はさつまいもが大好きで丸々1本食べきってしまうこともしばしば…。

さつまいもの離乳食を出すとものすごいスピードでハイハイしてテーブルまで来て

早く食べさせろとアピールしてきます。

他の離乳食の時と反応が全然違うので本当にさつまいもが大好きなようです。

さつまいもは甘いですし、赤ちゃんに好まれる味なのでしょうね。

調理法は皮を剥いて茹で、柔らかくなったら裏ごしをするかマッシュします。

いも類を裏ごしするのは割と大変で時間がかかるなと思いました。

なので私はマッシャーを使ってマッシュすることが殆どです。

裏ごしもしくはマッシュした後に茹で汁を使ってトロトロ状にすると、

赤ちゃんも食べやすいと思います。

3.安価で購入出来る絹ごし豆腐

f:id:sakuyamama:20190419004319j:plain

豆腐は大豆の栄養が丸ごと摂取出来る植物性たんぱく質で消化吸収にも優れた食材です。

我が家では調理のしやすさと他の食材との組み合わせやすさ、

そして安価で手に入るという点から主食として食べさせていました。

ただ、豆腐は上記のお米やいも類と違って原材料の大豆が食物アレルギーを引き起こす原因となる20品目食品に含まれるので注意が必要です。

その為、離乳食が始まってすぐの頃に食べさせるよりは開始から1ヶ月ぐらい経って10倍がゆやいも類などの食材に慣れてきた頃に食べさせてみるのが良いと思います。

その際は滑らかで飲み込みやすい絹ごし豆腐を選びましょう。

豆腐の調理法はいたって簡単。

湯通しして表面を殺菌し、裏ごしするかすりつぶすだけです。

柔らかいこともあってトロトロ状にしやすい食材なので、多めに作って時短の為に冷凍保存しておきたい!とお考えのママさんも居るかもしれませんがそれはやめた方が良いです。

豆腐は凍らせると水分と分離するので解凍すると豆腐自体がパサパサになって

見た目も食感も悪くなります。

息子もあまり食べたがらなかったのでパサパサ食感が嫌だったのかもしれません。

初めて食べさせる食材はスプーン1さじから

母乳や粉ミルク以外のものを初めて口に入れるという行為は赤ちゃんにとってすごく大きな変化だそうです。

それは大人が想像する以上のものだとか。

その為、最初は食べさせるというよりは慣れさせることが大切。

息子がそうだったのですが、スプーン自体嫌がって口を開けてくれない赤ちゃんも居るので

焦らずじっくりと慣れさせていきましょう。

また、食材によっては食物アレルギーを引き起こす可能性もあるので、食べても大丈夫かどうか様子を見るという意味でスプーン1さじからが 推奨されています。

もしアレルギーが出てもすぐに病院へ行けるよう、初めての食材は病院が開いている時間帯に食べさせるようにしましょう。

 

忙しいママの時短離乳食

生後5ヶ月頃になると始まる離乳食。

裏ごししたりみじん切りしたり、大人の食事を作るよりも大変ですよね。

それが毎日となると毎回作っていたらいくら時間があっても足りません。

私は息子の離乳食が始まる頃にはパートに出ていたので毎日作る時間がなく、

仕事休みの日は溜まった洗濯物や掃除、息子や猫のお世話で時間が過ぎ、

日中に離乳食作りをすることが出来ず、夜に夫や息子が寝静まってから作っていました。

元々、料理が苦手なので離乳食作りにも悪戦苦闘し、最初の頃は作り終わって時間を見ると夜中の3時過ぎだったりということもありました。

離乳食を作るのに毎回こんな時間になっていては駄目だと思い、どうにかして時間短縮しようと考え、自分なりに工夫をしました。

 

その結果、最初は3,4時間かかっていたのが今では1,2時間で作れるようになりました。

その工夫とは何なのかをご紹介します。

これで時短!離乳食作りが楽になる!?

f:id:sakuyamama:20190417092322j:plain

私はこの方法で離乳食作りにかかる時間をグッと短縮出来ましたし、

気持ち的にも楽になりました。

睡眠時間もしっかり確保出来るようになりましたしね。

1.冷凍されたカット野菜を使う

予めカットされているので必要分だけ取り出して直ぐ使えるのが良いですね。

また、冷凍保存されているものなので直ぐに傷んだりしないのも◎

生野菜だと先ず切るところから始まりますし切る時間も勿体ない!

かぼちゃは種を取り除くところからスタートです。

ほうれん草はあく抜きしなければなりません。

冷凍のカット野菜ならそういった事前の作業がないです。

とても楽です。

もうこれだけで10分ぐらいの時短になっているんじゃないでしょうか。

ただ、冷凍野菜は外国産が多い気がするので赤ちゃんに食べさせるなら国産じゃないと駄目!とこだわりのある方は原産地をよく確認した方が良いかと思います。

私はあまりそういうのを気にしないので外国産だろうとバンバン使ってます。

2.離乳食に使う野菜は全部一緒に茹でる

料理上手なママさん達からすれば何言ってるの?という感じかもしれませんが、

私は最初、各野菜ごとに茹でていました。

3口コンロなので同時に3種類しか茹でられません。

そりゃあ時間かかりますよね。

今思えば時間の無駄遣いをしたなと思います。

同時に茹でれば色んな野菜の旨味が詰まった野菜スープも作れて一石二鳥です。

野菜スープがあると離乳食のレパートリーも増えますしね。

3.面倒なみじん切りは道具を使う

離乳食中期ぐらい(大体7~8ヶ月)から裏ごしやすりおろしたものだけでなく、

みじん切りしたものを徐々に食べさせていくことになります。

なかなか細かく出来なかったり、みじん切りって面倒ですよね。

赤ちゃんに食べさせるものですからしっかり細かくしないといけませんし。

そこで、私が愛用しているみじん切りチョッパーをご紹介。

取っ手が付いた紐を引っ張るタイプのもので引っ張る回数によってみじん切りの大きさを調節できます。

手動なので電気代がかかることもなく、面倒な電池交換もしなくて済むのでとても便利。

付属パーツも蓋とみじん切りする為の刃ぐらいなので洗いやすいですし、そんなに大きくないので保管場所にも困りません。

みじん切りするの面倒だけどブレンダーとか買う程じゃないなぁと思っている方におススメの商品です♪

4.作った離乳食を冷凍保存

いわゆる作り置きですね。

保存方法はフリーザーパックや100均などで売っている蓋付きの製氷機に入れて冷凍庫へ。

使う時は必要分だけ取り出して耐熱容器に入れてレンジで温めるだけです。

直ぐに離乳食を用意出来るのでお腹が空いて赤ちゃんがグズっても焦らずに済みます。

フリーザーパックや製氷機だけでなくレンジ対応の小分けパックも便利です。

煮沸消毒が出来たり、洗って何度も使用出来るので経済的。

私は5倍かゆを1食分ずつ小分けパックに入れて冷凍保存していることが多いですね。

仕事の時、息子を実家に預けるので離乳食を持ち出しやすいように固まったら製氷機からフリーザーパックに移し替えたりもしています。

製氷機に入れたままだとなかなか取れなかったりすることもあるので…。

朝の忙しい時にそうなると焦ったりイラついちゃったりしますからね。

5.市販のベビーフードを頼ろう

時間に余裕がない、疲れて作る気力がないなど

もうそんな時には市販のベビーフードで良いと思います!

絶対手作りじゃなきゃ駄目!なんてことはないんですから。

適度に手抜きしないと疲れてしまいます。

私も沢山買い込んで常にストックしていますよ。

赤ちゃんのことを考えて作られているし、どのアレルギー源が含まれているのか記載されているので安心して食べさせることが出来ます。

手作りでは味のバリエーションもワンパターンになりがちですが、

市販のベビーフードは種類が豊富です。

デザートもありますので赤ちゃんのおやつにも困りません。

色々な時短技を取り入れて楽に離乳食を用意しよう

離乳食作りがストレスに感じてしまうと育児自体が嫌になってしまうかもしれません。

折角作ったのに全然食べてくれなくてイラついてしまったり悲しい気持ちになってしまうことも…。

離乳食で大切なのは赤ちゃんが食べる楽しみを知ることです。

その為にはママが楽しく笑顔で食べさせてあげるのが1番。

うちの息子も笑顔で食べさせてたら笑ってくれます。

それがとても愛おしいです。

だから適度に手抜きして楽するのも必要だと思いますよ♪

アフィリエイトブログ開設1日目

皆様初めまして。

当ブログの管理人サクヤです。

管理人サクヤとは?👈プロフィールページに飛びますので確認いただけると嬉しいです。

 

さて、管理人のプロフィールを一読していただけたかと思いますので本題に入りましょう。

まず、今日はブログ開設記念すべき1日目です!

ブログコンテンツもほとんどなく、記事数もまだ1!

本当に出来たてホヤホヤ♨

人間で言えば産まれたての赤ちゃんです👶バブーッ

そんな訳で始まった腎臓病を患うママのまったり子育てブログ。

開設するまでに色々と調べたりして大変でしたが開設後もASPに登録したりと

やることが多いです。

アフィリエイトブログ初心者が1日目にしたこと

f:id:sakuyamama:20190415215704j:plain

1.ブログのデザイン選び

公式が用意したデザインやはてなブログユーザーが作成したデザインがあり、

その中から自分の気に入ったもの且つ当ブログに訪問してくださる皆様が

読みやすく見やすいもの…と考えていたらデザイン選びだけで半日経っていました。

2.プロフィールページの作成

この記事の冒頭で管理人のプロフィールへ誘導しましたが、

あのページを書くだけで2,3時間は使っています。

家事や息子の相手しながらだから…というのもありますが、

自分のことを知ってほしい!と思うけれど、どう文章に表したら良いのかわからず、

色々悩んでいたら数時間経っていました。

3.ASPへの登録

 ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称です。

簡単に言うとアフィリエイトをする上で欠かせない存在ってところでしょうか。

今回、私が登録したのはA8.netもしもアフィリエイトです。

最初から沢山登録しても管理が出来なさそう(忘れそう)なので。

4.最後にこの記事を投稿

やっと記事を投稿するところまで辿り着いた感じです。

本当はもっと色々しなければいけないこととかあると思うんですが、

いずれGoogleアドセンスにも申請したいですし、その為にはある程度記事を

投稿しないといけないですからね。

開設1日目の感想

まだまだブログ的にも不備だらけで記事数も少ないです。

他サイトにてGoogleアドセンスの審査に合格するには30記事ぐらいは必要など

書かれていたりしますし相当頑張らないとですね。

本当は直ぐにでも成果を出したいですが、そんなの無理ですし焦れば焦る程失敗しそうなので、ブログタイトル通りにまったり運営していきたいと思います。

 

拙い文章ではありますが、これから末永くお付き合いいただければ幸いです。